アホワイ「なんで?」
3: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:13:49 ID:aa44
気になった事の本を読むと良い
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:14:30 ID:KBni
知識になるで
6: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:14:36 ID:4F8Y
読んだあと理由がわかったら頭良くなってるってことや
7: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:15:12 ID:u3LI
3行以上読めるよう訓練するためさ
9: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:15:27 ID:7oE6
>>7
平均的おんj民
平均的おんj民
8: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:15:22 ID:Q2iB
文字いっぱいで1枚の絵みたいやから嫌い
12: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:16:05 ID:7oE6
>>8
1枚のアニメの原画と思うんや
1枚のアニメの原画と思うんや
10: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:15:40 ID:5lai
文字から情報を得て考える事によって脳が活性化する
11: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:16:02 ID:FCo5
本の内容を理解できないと苦行すぎて絶対よめないんよな
逆に本の内容を理解できるとたくさん読める本をたくさん読めるやつは頭が良い
逆に本の内容を理解できるとたくさん読める本をたくさん読めるやつは頭が良い
16: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:17:01 ID:7oE6
>>11
興味、今の自分にとっての必要性やろね
興味、今の自分にとっての必要性やろね
20: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:17:58 ID:Rj9p
読めば読むほど地獄や
23: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:18:39 ID:7oE6
>>20
今の自分に必要無いと脳が判断するのを読もうとしたら当然そうなるわね
今の自分に必要無いと脳が判断するのを読もうとしたら当然そうなるわね
22: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:18:37 ID:oVlS
小説読むようになったら作文でめっちゃ褒められた
26: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:20:31 ID:STo8
読書はストレス軽減にいいよ
33: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:21:47 ID:ZqFa
あとは>>26がいうようにリフレッシュにもなるんよね
頭の中で無駄情報が入り乱れてる状態やと疲れるから
本を読んで文を読み解いていると、なぜかその無駄情報もサラサラと処理されるようになる現象がある
頭の中で無駄情報が入り乱れてる状態やと疲れるから
本を読んで文を読み解いていると、なぜかその無駄情報もサラサラと処理されるようになる現象がある
27: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:20:33 ID:ZqFa
本読むから頭良くなったり偉くなったり知恵が増えるんやなくて
常日頃から何かを試行錯誤していてヒントを探して生きているから本を手に取って読んでいるうちに吸収できるものを見つけたり、
その時は理解できなかったり、使えない知識でも活きてきたりする
やから(そういう背景を前提に)本読めって言われるんや
常日頃から何かを試行錯誤していてヒントを探して生きているから本を手に取って読んでいるうちに吸収できるものを見つけたり、
その時は理解できなかったり、使えない知識でも活きてきたりする
やから(そういう背景を前提に)本読めって言われるんや
32: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:21:12 ID:bocp
文字をよく読むって事なら我らおんj民は天才集団ということになる
38: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:26:19 ID:ZqFa
人間が言葉を操っているんやなくて
言葉が人間を操っているんよね
言葉が人間を操っているんよね
42: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:28:06 ID:FhEJ
本は良くも悪くも中身が更新されないから
読んでて安心する
読んでて安心する
44: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:28:50 ID:qIg1
>>42
でも、自分が変わると感じ方変わるんよな
でも、自分が変わると感じ方変わるんよな
46: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:30:05 ID:QNJM
価値観がアップデートされるからやで
知識とか増やしたいなら普通に勉強しろよって話
知識とか増やしたいなら普通に勉強しろよって話
57: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:37:32 ID:ZqFa
文と口語ってかなり差があるしな
口語でそれらしく感じるものも文字に起こすとめっちゃガバガバとかよくある
口語でのコミュニケーション上手いやつってワード単位で相手に訴えかけて反応みて喋ってたりするんよね
広告なんかにちょっと近い
口語でそれらしく感じるものも文字に起こすとめっちゃガバガバとかよくある
口語でのコミュニケーション上手いやつってワード単位で相手に訴えかけて反応みて喋ってたりするんよね
広告なんかにちょっと近い
59: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:38:22 ID:fY1N
頭では分かってるのにそれを言語化できない時が1番嫌だから本は読むべきや
61: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:39:53 ID:eaP3
物理の天才はある年齢を過ぎたら本を読むのはやめてクリエイティブな思考に移行すべきって言ってるな
本の知識が貴方の知識になってしまうからと、、
本の知識が貴方の知識になってしまうからと、、
65: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:42:05 ID:DBAG
>>61
事前情報の多さは閃きを阻害するって研究はあるね
事前情報の多さは閃きを阻害するって研究はあるね
63: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:40:23 ID:sbTx
知識云々関係無く本は面白いから読んだ方が得や
76: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:45:54 ID:bWss
多分人生がちょっと楽しくなるからやで
読むのが苦痛な人は別の楽しい事すればいい
読むのが苦痛な人は別の楽しい事すればいい
85: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 00:51:10 ID:eibM
難しい本頑張って読むと頭良くなるのはガチ
107: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 01:04:45 ID:25SZ
コロコロコミックでもええか?
108: 名無しさん@おーぷん 24/07/10(水) 01:05:17 ID:OfuL
>>107
ええよ
ギャグ漫画で笑える子供は語彙力増える
ええよ
ギャグ漫画で笑える子供は語彙力増える
元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720537978/
コメント