kiji2


1: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:51:31 ID:luzb
90年代からあったやんな

2: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:51:44 ID:XqkC
マジか

3: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:51:53 ID:XqkC
やっぱいきなり人気にならへんねんな

41: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:38:26 ID:vtNl
海外での人気需要もあるからやないの?

4: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:52:44 ID:NlKh
アメリカで高額転売が流行ったのがきっかけとか聞いた

40: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:25:33 ID:Vcz1
カードが高く売れる

5: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:52:47 ID:3aKc
YouTuberやろな

11: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:53:54 ID:kvbF
プレイしてるんか?

18: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:56:07 ID:NH44
>>11
実際イオンにできたカードショップで小学生がプレイしてるのは見たで

14: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:54:13 ID:UCgX
バブルみたいなもんや

15: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:54:53 ID:luzb
>>14
メーカーが刷ったら紙切れになるよね

17: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:55:27 ID:UCgX
>>15
その通り
メーカーが刷らないからバブルになってる

24: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:59:18 ID:w3M5
ポケモン自体にめっちゃ需要があった
んでポケカの需要となると昔からプレイヤー少なくてコレクター多いから買うだけ民と転売ヤーが殺到した感じやろな

25: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 00:59:57 ID:luzb
でも価値付けてるのは消費者よね

26: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:00:00 ID:w3M5
ちなワイは漆黒のガイストとかその1個前くらいからコレクションしたくて買いまくってた

転売ヤーが本格参入してから手に入らなくなってやめた

27: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:01:33 ID:ko0P
販売店店長ワイ、発売日は3分の1くらいの在庫を抽選して残りは1-2週間後の平日にしれっと並べる

29: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:01:51 ID:luzb
>>27
有能

31: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:03:28 ID:UCgX
ぶっちゃけポケカに関してはどう考えてもメーカーがアレやわ
消費者にモラル求めることすらしてない
あれは美少女カードがコレクターに届くまでどれだけ値段を吊り上げられるかを競うゲームや

33: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:05:03 ID:w3M5
>>31
結局高いのって女のトレーナーカードでポケモンとしての需要なんか?ってなる

32: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:04:16 ID:w3M5
ポケカ自体がコレクター需要ばっかなせいで
それが転売ヤー以外も転売ヤーみたいな動きする原因になってる気がする

レアかどうかやなくて好きなポケモンとか好きな絵柄を集める方向ならそんなに金かからんしええと思う
パック剥かれすぎてアートレアとかめっちゃ安いし

34: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:05:10 ID:UCgX
>>32
結局そういう層が少ないってだけなんよね
みんな美少女カードが欲しいだけ

35: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:06:21 ID:w3M5
>>34
なんだかなぁって感じやな
世間目覚ませよ

36: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:07:21 ID:CXBD
ポケモン自体の人気が絶頂なんじゃねぇの
ソフト売上やばいやろ

37: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:07:51 ID:luzb
>>36
ソフトにカード付けるんやで

38: 名無しさん@おーぷん 23/06/28(水) 01:08:24 ID:UCgX
>>36
ポケカに関しては売れてるの女性キャラばっかやけどね

元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687881091/