もったいなくない?
2: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:03:11 ID:tQy0
だってコオロギ食わせたいし
3: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:03:24 ID:t1Br
>>2
虫食べる前に食品ロス減らした方がええよな
4: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:04:01 ID:t1Br
SDGSに配慮しようよ
5: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:05:33 ID:4zRA
バイトならふざけ扱いされるし
社員なら最悪懲戒解雇やし
6: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:05:54 ID:t1Br
>>5
ふざけ扱いされる理由がよくわからんのよな
ふざけ扱いされる理由がよくわからんのよな
7: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:05:57 ID:53d0
8: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:07:16 ID:t1Br
>>7
ほーこんなんあるんやな
もっと広まって、どうぞ
ほーこんなんあるんやな
もっと広まって、どうぞ
9: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:07:37 ID:t1Br
コンビニの捨てられるおにぎりタダで食べたい
10: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:08:25 ID:ESKs
下手に食おうとすると金かかるし時間のロスになるからグダグダ言わずに燃やして欲しい
11: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:09:09 ID:t1Br
>>10
もったいない
せめてバイトに食わせるとかすればええのに
もったいない
せめてバイトに食わせるとかすればええのに
14: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:13:16 ID:ESKs
>>11
弁当を10人が買う場合、10個じゃ足りない
だから20個作っておく
ってことをして残った分が廃棄になってる
だから平等に買える環境がある時点で廃棄は仕方ない
弁当を10人が買う場合、10個じゃ足りない
なぜなら1人2個買ったら5人しか買えなくなる
だから20個作っておく
ってことをして残った分が廃棄になってる
だから平等に買える環境がある時点で廃棄は仕方ない
16: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:15:46 ID:t1Br
>>14
いやそら廃棄が出るのはしゃーないんやけど
なんかやりようはあるんちゃうの
バイトにも強制じゃなくて好きな人だけ受け取るとかでええし
いやそら廃棄が出るのはしゃーないんやけど
なんかやりようはあるんちゃうの
バイトにも強制じゃなくて好きな人だけ受け取るとかでええし
19: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:18:52 ID:ESKs
>>16
店も値下げして廃棄させないよう努力してるぞ
社員バイトはそもそも何%か社割で安く買えない?
正式に社員バイトが弁当持ち帰れるようになると、腐って腹壊したりした時に責任問題がめんどくさいしそれ目当てでバイトが弁当売らなくなったら困る
店も値下げして廃棄させないよう努力してるぞ
社員バイトはそもそも何%か社割で安く買えない?
正式に社員バイトが弁当持ち帰れるようになると、腐って腹壊したりした時に責任問題がめんどくさいしそれ目当てでバイトが弁当売らなくなったら困る
21: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:21:16 ID:t1Br
>>19
せやけど実際問題廃棄は出るやん
腹壊すのは自己責任で食べてもいいよって感じにすればよくない?
バイトに弁当売らないとかそういうことできる権限ないんちゃう?
せやけど実際問題廃棄は出るやん
腹壊すのは自己責任で食べてもいいよって感じにすればよくない?
バイトに弁当売らないとかそういうことできる権限ないんちゃう?
22: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:22:56 ID:ESKs
>>21
弁当売らないってどこに書いてあった
弁当売らないってどこに書いてあった
24: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:24:14 ID:t1Br
>>22
4、5行目に書いてあるじゃん
4、5行目に書いてあるじゃん
26: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:24:57 ID:ESKs
>>21
ああ、そういうことか
弁当を隠して売らなくなるってこと、正直昔からやられてるぞ
無料で持って帰れるとなると絶対に横行する
ああ、そういうことか
弁当を隠して売らなくなるってこと、正直昔からやられてるぞ
無料で持って帰れるとなると絶対に横行する
28: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:28:01 ID:t1Br
>>26
おーん確かにそれはあかんな…
まあでも逆に言えばそういう不正を防げるシステムを作れれば廃棄をタダで受け取れる未来も来るかもしれんってことやな
おーん確かにそれはあかんな…
まあでも逆に言えばそういう不正を防げるシステムを作れれば廃棄をタダで受け取れる未来も来るかもしれんってことやな
12: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:09:27 ID:96CE
賞味期限切れ売ってる所いいよな
あれもっと広がれ
あれもっと広がれ
13: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:10:19 ID:t1Br
>>12
そんなんあるんか
ワイの近くにもできんかな
そんなんあるんか
ワイの近くにもできんかな
15: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:14:29 ID:ExHe
でも賞味期限切れを安く売るのが波及したら普通のやつの売上下がっちゃうから
17: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:15:57 ID:t1Br
>>15
まあそれはあるね
まあそれはあるね
18: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:18:15 ID:f8TB
コンビニバイトすれば店舗によって廃棄貰えるぞ
本当はNGやけど
本当はNGやけど
23: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:23:26 ID:7BUj
コオロギを食わせる前に賞味期限を見直せよ
不二家なんて冷蔵で1週間OKな菓子でも万全を期して3日にしてるって言うやんけ
不二家なんて冷蔵で1週間OKな菓子でも万全を期して3日にしてるって言うやんけ
25: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:24:54 ID:t1Br
>>23
まあでも食中毒ってだいぶ企業のイメージ悪くなるからしゃーない所もあると思うわ
まあでも食中毒ってだいぶ企業のイメージ悪くなるからしゃーない所もあると思うわ
27: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:25:36 ID:hCtI
足りんかったら困るから余らせること自体は正しいねんけど問題はプラごみが増えることよな
コンポストとか豚のエサにするとか廃棄食品かて使い道はあるけど
環境のこと考えたらもうちょっと簡易包装で行くべきやと思うわ
なんでこんな真面目な話させとんねん
コンポストとか豚のエサにするとか廃棄食品かて使い道はあるけど
環境のこと考えたらもうちょっと簡易包装で行くべきやと思うわ
なんでこんな真面目な話させとんねん
29: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:28:36 ID:t1Br
>>27
確かに
確かに
32: 名無しさん@おーぷん 23/03/18(土) 00:30:16 ID:ESKs
>>27
プラごみやばいよな
紙製になってるのはいいことだと思う、ただし紙ストローは絶許
食べ物はほっとけば腐って自然に帰せるからまぁええかの精神や
プラごみやばいよな
紙製になってるのはいいことだと思う、ただし紙ストローは絶許
食べ物はほっとけば腐って自然に帰せるからまぁええかの精神や
元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679065373/
コメント