kiji439


1: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:43:29 ID:ivB7
このスレだけオークション始めずに客観的に基準を作っていこうや
まともな大卒ならプライム上場がまあええやんってラインやろか

119: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:14:47 ID:iYFG
>>1
採用されただけじゃ駄目なのか……

128: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:16:12 ID:ivB7
>>119
採用されるだけなら余裕やろ

4: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:44:09 ID:498E
したいことはないんか?

5: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:44:15 ID:K3eH
自分で納得できたら成功

7: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:44:49 ID:RlKk
成功とか失敗とかないだろ
どうせ何回も転職するんだし

9: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:45:00 ID:ivB7
>>7
新卒就職は一度きりやん

10: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:45:12 ID:ZfHI
10年後の自分が後悔してなければ成功ちゃうか

11: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:46:07 ID:LTtR
将来設計との兼ね合い
ワイは生涯独りで今は実家住みで金もかからん
定職は怠くてついてない
今めっちゃラクだから成功だと思ってる

12: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:46:17 ID:mUY9
大手病に罹ったら不幸になるだけやで

14: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:46:53 ID:2iZP
働いたら負け

15: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:47:43 ID:f6NM
結婚して子育てできるくらいのお給料貰えれば、かな?

16: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:48:11 ID:ivB7
>>15
ちなみにニキはどの程度の年収ならそれが達成できると考えてる?

17: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:49:55 ID:f6NM
>>16
エアプやからわからんが30歳時点で額面500万くらいちゃうか
昔と違って養育費だいぶかかるらしいし

20: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:50:26 ID:ivB7
>>17
そこそこ上位層やなと思ってしまう

18: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:50:14 ID:hKOC
ワイ薄給ホワイトでめちゃくちゃ喜んでるけど普通はもっとすげーとこ目指すのか

22: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:51:07 ID:Ijrn
>>18
どの業種?
ワイも薄給ホワイト行きたい

32: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:53:12 ID:hKOC
>>22
いわゆるビルメンテナンス
親会社の建物管理がメインやから良くも悪くも安定らしい

40: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:55:29 ID:Ijrn
>>32
ああビルメンテか

42: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:56:09 ID:Zezs
>>32
学歴とかどんなのがおるん?
年長のおっちゃんとかみんな大卒け?

45: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:58:14 ID:hKOC
>>42
同期はmarch~3流大卒か高専がほとんど
役員とかは基本親会社の出向やから高学歴ぽい

47: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:58:38 ID:Zezs
>>45
んーやっぱ高専か大卒がほとんどか

55: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:00:54 ID:hKOC
>>47
少ないけど工業高校卒の人もいたで
就活がんばって…

19: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:50:22 ID:Ijrn
平均超えなら成功でええやろ

21: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:50:51 ID:Jw8E
12、3年前に当時のなんjで
新卒で任天堂内定したことを公表してたコテおったなぁ
あれこそ正に誰もが認める就活の成功事例だとは思う

26: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:51:56 ID:ivB7
>>21
そのレベルの大企業だと旧帝でスタートラインな印象ある

23: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:51:11 ID:Zezs
非正規じゃない
精神的にラク
やりたいことに近いこと
給料そこそこで福利厚生充実

これができてれば御の字ちゃうか

28: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:52:24 ID:zMJ3
平均年収600で年休120がラインか?

31: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:53:05 ID:ivB7
>>28
それくらいならどんなネット記事でも大手扱いしてるイメージある

35: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:53:54 ID:vvFh
まあ誰もが知る大企業は宮廷早慶クラスがほとんどやろね

39: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:55:24 ID:ivB7
>>35
就活通して実感したけど高学歴の連中は基本的にくっっっそ優秀や

46: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 00:58:27 ID:PlMg
ワイ底辺ほぼ娯楽施設の専門学生20歳、就活で現実を知り詰む
勉強してなかったから今更大学にもいけん

57: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:01:18 ID:CeEF
無理に背伸びしてでかい会社入ってもついていけずに追い出されるやろ
そういう会社は周りを納得させながら辞めさせるのが上手い

68: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:03:16 ID:svjo
働きださないと成功かわからんとしか言えんけどそんなんイッチは求めてないよな
なら新卒平均給与よりちょい上なら成功でええんちゃう?公務員は抜きにして

73: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:04:45 ID:ivB7
>>68
いうて最初だけ高い企業あるやろ

77: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:06:13 ID:svjo
>>73
なら平均年収見込みで判断すれば?
優良企業見極める目があるならこんなスレで得られるもんなんてない

80: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:06:52 ID:ivB7
>>77
平均年収なんぼならニキは良い企業だと判断するんや?
ニキの主観でかまわんで

93: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:09:59 ID:svjo
>>80
男性の平均が567万らしいな
平均と中央値は違うからその近辺におれば充分ちがうか?

96: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:10:26 ID:NjCr
60歳になるまでに叶えておきたいこととかないんか?
それ次第でラインとか決まってくるやろ

103: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:11:55 ID:P1Cs
ワイの内定先

・一応業界最大手
・一般的知名度ほぼ0
・平均年収800万
・平均残業30時間

微勝ちくらいか?

105: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:12:08 ID:Ijrn
>>103
普通に勝ちやろ

108: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:12:18 ID:ivB7
>>103
大勝ちやろ

109: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:12:27 ID:Zezs
>>103
よかおめ

110: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:12:49 ID:vvFh
>>103
嫉妬や

112: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:13:14 ID:Ijrn
普通に内定持ってるだけで嫉妬やわ

120: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:14:56 ID:ivB7
>>112
いうてさっき書き込まれた勝ち組ニキには数段劣るでワイ
平均年収は600万で他の書き込まれた条件は似たようなもんって感じ

144: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:18:50 ID:51oy
真面目な話

プライム上場
平均年収600万以上
売上1000億以上

普通に成功やろ

145: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:19:02 ID:ivB7
>>144
それならワイ成功や
やったぜ

179: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:25:09 ID:51oy
>>145
会社潰れん限り一生食いっぱぐれないし、ローンとか賃貸の審査でもあっさりラクに通るからねえこんくらいのレベルだと、ついでに転職も最初の方で辞めなきゃ結構苦労せんし

182: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:25:50 ID:ivB7
>>179
まさにそれを先生に言われたわ
ちょっとやりたいこととズレてても大手にいましたっていう経歴を使えるから転職もしやすいと

202: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:30:29 ID:51oy
>>182
そうそう先生の言う通りや、大手にいた時点である能力はあるから一定水準の保証がある商品みたいな感じなんよね
新卒は余程の自信があるか、高難易度資格持ち以外は素直に大手に入れるなら入った方がええわ

206: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 01:31:43 ID:ivB7
>>202
ワイの学科で数人おる突出した天才野郎どもはガチ大手か小さい企業で結構な裁量もたせてもらうルート行ってるンゴね
あいつらもう既に独立できるレベルだから本当にすげえわ

元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678808609/