
1: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:26:57 ID:LPex
特にネット界隈はそうなりつつある気がするけど
今のネットで爺婆結構いるらしいし
今のネットで爺婆結構いるらしいし
2: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:28:16 ID:uJ7H
イッチの中ではそうなんだろな
7: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:30:24 ID:LPex
>>2
メインストリートはやっぱちゃうんかな?
なんかアフガキとか陰キャ煽り見てると結局下見ていじるて昭和文化まんまやんて思う
メインストリートはやっぱちゃうんかな?
なんかアフガキとか陰キャ煽り見てると結局下見ていじるて昭和文化まんまやんて思う
3: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:29:02 ID:ny9V
元号に和がついてるからな
5: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:29:33 ID:cBQJ
三大キャリアがせっせとスマホを持たせてるからまあそうなるわな
15: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:32:09 ID:dyds
でも令和には人情がないよね
19: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:34:56 ID:AaSz
ネットも平成末期の無法地帯感よりマシになったやろ
20: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:35:35 ID:LPex
ネットで検索とかすると意外と今の70歳の意見と10代の意見が同じだったりするんよね
33: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:43:50 ID:3lcf
>>20
確かに爺婆は普通のツベのコメ欄とか見てても増えたと思うわ
わけわからん絵文字多用しまくって信者みたいにつべ主崇めてるコメとか
普通にツベのコメ欄だけで大体の年齢層わかるもん
確かに爺婆は普通のツベのコメ欄とか見てても増えたと思うわ
わけわからん絵文字多用しまくって信者みたいにつべ主崇めてるコメとか
普通にツベのコメ欄だけで大体の年齢層わかるもん
21: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:36:17 ID:Rp7o
昭和は同じランクしか見えてないか
もしくは生まれの差についてハナっから諦めがついてるイメージ
もしくは生まれの差についてハナっから諦めがついてるイメージ
22: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:36:47 ID:I5cg
>>21
今の時代は残酷や
今の時代は残酷や
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:39:01 ID:UWrC
>>21
平成は「努力で変われる!実用書!ビジネス書!マネー書読むで!」ってイメージ
で令和は自分磨きに疲れて「結局超えられない壁やったな、これなら遊んでた方がマシだった」ってなってるイメージ
平成は「努力で変われる!実用書!ビジネス書!マネー書読むで!」ってイメージ
で令和は自分磨きに疲れて「結局超えられない壁やったな、これなら遊んでた方がマシだった」ってなってるイメージ
29: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:42:48 ID:ugLN
昭和って昭和初期じゃなくて高度成長期のことか?
ワイは戦前の雰囲気に似てると思うが
ワイは戦前の雰囲気に似てると思うが
32: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:43:26 ID:D26L
>>29
これ
これ
37: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:45:32 ID:ugLN
>>32
やっぱ1930年代とか戦間期感あるよな
やっぱ1930年代とか戦間期感あるよな
34: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:44:44 ID:DxDz
若い人ほどリベラルに対する反動として保守化してるのは感じる
41: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:46:37 ID:DxDz
若者が進歩的ではなくなってる
42: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:47:16 ID:flho
昭和って陰キャ自体がまずいないイメージ
バブル以降ならわかるが
バブル以降ならわかるが
45: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:48:29 ID:DxDz
>>42
昔も陰キャはいたんやないか?
陰キャでも所帯を持てた時代ってだけで
昔も陰キャはいたんやないか?
陰キャでも所帯を持てた時代ってだけで
48: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:49:41 ID:YTD8
>>45
今でも陰キャでも彼女つくったり結婚してるやつはおるで
単にそういうやつを陰とは認めないだけや
今でも陰キャでも彼女つくったり結婚してるやつはおるで
単にそういうやつを陰とは認めないだけや
50: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:50:18 ID:flho
ずっと昔からバブル時代を引きずってる感はあるな
マウント取りとかもこの辺から活発化してるイメージ
マウント取りとかもこの辺から活発化してるイメージ
52: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:52:11 ID:DxDz
>>50
それはちょっと違うんじゃね
インターネットが普及して格差が可視化されたからマウントが活発化してるんやと思うわ
それはちょっと違うんじゃね
インターネットが普及して格差が可視化されたからマウントが活発化してるんやと思うわ
53: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:53:46 ID:flho
昭和末期ならネガティブな雰囲気が似てるかもやが
少なくとも一般的にイメージされる高度経済成長期辺りだと全然違うと思う
少なくとも一般的にイメージされる高度経済成長期辺りだと全然違うと思う
54: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:54:03 ID:UzpP
昭和はゆるゆるやぞ
ワイはガキやったけどみんな寛容っていうか誰も他人のことなんか気にしてなかった気がするわ
ワイはガキやったけどみんな寛容っていうか誰も他人のことなんか気にしてなかった気がするわ
57: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:54:55 ID:YTD8
>>54
夏と年末に
お中元のカルピスとか、お歳暮のハムとか食ってなかった?
夏と年末に
お中元のカルピスとか、お歳暮のハムとか食ってなかった?
60: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:55:56 ID:UzpP
>>57
ハムはあんまりなかったかな
カルピスはしょっちゅう飲んでたわ
ハムはあんまりなかったかな
カルピスはしょっちゅう飲んでたわ
64: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 22:58:12 ID:YTD8
>>60
ニキはお中元お歳暮は誰かに送ったりもらったりしとるか?
昭和はしないとあかんかったんやで
ニキはお中元お歳暮は誰かに送ったりもらったりしとるか?
昭和はしないとあかんかったんやで
67: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:00:17 ID:UzpP
>>64
ワイはしてへんよ
核家族やったし親もそんなに送ったりする方じゃなかったわ
ワイはしてへんよ
核家族やったし親もそんなに送ったりする方じゃなかったわ
82: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:07:48 ID:YTD8
>>67
昭和やとそういうのはあかん
ご挨拶とかの繋がりはきちんとしとかんと後ろ指差される
昭和やとそういうのはあかん
ご挨拶とかの繋がりはきちんとしとかんと後ろ指差される
71: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:02:03 ID:DxDz
>>70
これやこれ
ほんまこれ
これやこれ
ほんまこれ
73: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:03:10 ID:kHLE
>>70
具体的にイメージできない
具体的にイメージできない
77: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:04:28 ID:jcBU
>>73
雰囲気で書いたからワイもわからん
まだ10代やし許して
雰囲気で書いたからワイもわからん
まだ10代やし許して
78: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:04:41 ID:flho
>>77
草
草
72: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:02:12 ID:Z0Vu
人々が自分の見たいものしか見なくなって共通の価値観が失われてきてる
想像の共同体だと活版印刷の発展によって、同時間軸の情報を共有することで国民意識が形成されたって話だけど、インターネットは見たいものしか見ないことを助長したのと、同種の人々を閉鎖的な環境に閉じ込める結果を生み出したから、サイバーカスケードになって先鋭化が対立を生んでる
想像の共同体だと活版印刷の発展によって、同時間軸の情報を共有することで国民意識が形成されたって話だけど、インターネットは見たいものしか見ないことを助長したのと、同種の人々を閉鎖的な環境に閉じ込める結果を生み出したから、サイバーカスケードになって先鋭化が対立を生んでる
76: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:04:25 ID:ugLN
>>72
うーんワイはネットもテレビも本も見るけど
見たくないものを見てしまうのはダントツでネットやけどなあ
FBとヤフーニュースしか見ないみたいな人は違うのかもしれないけど
うーんワイはネットもテレビも本も見るけど
見たくないものを見てしまうのはダントツでネットやけどなあ
FBとヤフーニュースしか見ないみたいな人は違うのかもしれないけど
83: 名無しさん@おーぷん 23/01/23(月) 23:08:53 ID:jcBU
まあでもファッションとか音楽の流行は平成初期らへんのが回ってきてるよな
やっぱ周期性があるんやな
やっぱ周期性があるんやな
元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674480417/
コメント