2: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:54:30 ID:Sf5O
やったね
6: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:55:10 ID:wA23
そういやオゾン層がどうとか小学校以来聞いてないな
8: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:55:27 ID:mAVw
よかった
これで皮膚が赤く痛い痛いにならないんやな
これで皮膚が赤く痛い痛いにならないんやな
9: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:55:45 ID:6NyS
ここまで成果出るのって環境問題の対策では珍しいな
10: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:55:49 ID:nmlB
おほ~
16: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:56:50 ID:CWNM
ちゃんとサポートしてあげれば自分で戻してくれるなんて地球や自然ってすげぇなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:56:57 ID:5Vlq
牛さんのゲップがオゾン壊す原因になるから牛肉やめよう運動があるって小学か中学か高校の時聞いた
18: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:57:20 ID:PjNu
逆にチョロっとフロンだか何かを垂れただけで地球の防衛機構って穴空いちゃうってこったな
20: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:57:50 ID:QTKE
なんか凄いなぁ
22: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:58:31 ID:vwOw
おめ~
23: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:58:35 ID:W5m4
オゾン層を新たに作り出すとかなら別の惑星で応用出来ればと思ったけどさすがにそれは厳しいか
25: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:58:53 ID:Jc1M
これめちゃくちゃいいニュースやな
オゾンって回復するんやな
オゾンって回復するんやな
28: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 20:59:48 ID:Lf2K
回復しないって聞いたけどするんやな
29: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:00:26 ID:btPo
ワイらの勝利やな
33: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:02:33 ID:WsyX
よかった
36: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:03:59 ID:16fT
人類って窮地になると強いな
38: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:05:12 ID:QrJ0
ワイが若い頃は温暖化よりオゾン層の方がやばいみたいな風潮やったわ
40: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:08:01 ID:A5Ac
今思うとフロンガスがオゾンを破壊するからってオゾン層も破壊されるって論理の飛躍だよな
50: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:18:57 ID:tNDp
>>40
実際に破壊されてた
でも復活した
実際に破壊されてた
でも復活した
43: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:09:57 ID:1FTx
勝ったな
57: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:29:46 ID:f0oC
あっという間に回復したな
48: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:18:09 ID:PjNu
そもそもオゾンがなくなるとヤバいのは紫外線や
地球温暖化が進むとオゾン層の回復は早くなるって話だから
別の見方では温暖化が進んでる証左ってやつになるのかも
地球温暖化が進むとオゾン層の回復は早くなるって話だから
別の見方では温暖化が進んでる証左ってやつになるのかも
52: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:20:47 ID:BjAU
オーストラリアって長い間被害被ってたんよな
53: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:23:34 ID:bEVJ
>>52
せやで、首都シドニーなんか真夏でも日光除けに長袖長ズボンで外出せなあかんかってめっちゃ暑かったんやで
せやで、首都シドニーなんか真夏でも日光除けに長袖長ズボンで外出せなあかんかってめっちゃ暑かったんやで
54: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 21:23:46 ID:LqFa
人間がちょっと何かしたくらいじゃくたばらない
それが地球
それが地球
元スレ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673351619/
コメント